お昼ごはんの定番、コロッケサンド。
(トーストにコロッケをのせるだけ)
今日は気分を変えて、メンチカツにしてみたら…
やっぱりコロッケの方がおいしい気がしました。

子供の頃の夏の飲み物といえば、喫茶店に連れて行ってもらった時に
いつも頼んでいたレモンスカッシュ(大阪弁でレスカ)を思い出します。
たまに大人ぶりたい時は、アイスコーヒー(レーコー)を頼んでましたが。
あと、和菓子屋さんの店先で飲む冷やしあめも大好きでした。
あれは、夏の味というより、大阪の味だったんですね。
関係ないけど、今も売ってるかどうか知りませんが、
グリコの高原の岩清水&レモンもよく飲んでました。
味・ネーミング共に衝撃を受けた覚えがあります。

夏が来れば思い出す、はるかな尾瀬…の歌でおなじみの、
尾瀬に行ってきました。
この歌のせいか、何となく歴史上の場所のようなイメージのある
尾瀬でしたが、ちゃんと存在してました。
イメージ通りの、果てしなくずっと続く木道があり、
歌の通り、ミズバショウの花も(夢見て)咲いていて、感動しました。
が、ちょっと後ろを振り返っただけで、バランスを崩して
木道から転げ落ちた自分の足腰の弱さにも、ビックリしました。
鍛えるためにアウトドアに行くのか、鍛えてから行った方がいいのか…
今後の生活のあり方を、大自然の中で考え直しました。


勤勉なカエル。
(別に何もダジャレになってません)

久しぶりにコーヒーをブラックで飲みました。
甘いケーキと一緒でないと飲めないのですが…。
どちらもおいしかったです。

今年最初のゴーヤを買いました。
もう夏ですね。
ゴーヤを選んでたら、
「なんだこの形…」と思えてきて、そのうち
一つの字をずっと見てるとその字に見えなくなるという(何とか崩壊)
現象の、ゴーヤ版が起こり、だんだんゴーヤに見えなくなってきたので
あわてて一本つかんでレジに走りました。

ささがき途中のゴボウが鉛筆に見える…
のは有名な話ですね…。

身の回りの白黒のものが、
すべてパンダに見えてきます。

最近朝食のパンに、禁断のピーナツバターを塗っています。
めっっちゃカロリー高そうなので今まで避けてたのですが。
ほんとは、ご飯とお味噌汁とかがいいんでしょうね。
コーンフレークにはまったり(食べ過ぎてしまう…)、
朝食の欧米化が止まりません。

今日も登場、茄子。
今日は、同じナス科のライバル、トマトとの競演。
子供に嫌われがちなところといい、
一見全然違うけど、実は似てる2人ですね。

2025年4月
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
|
月別アーカイブ
このサイト上のイラストや文章の無断転載・複製・改変を禁じます。
最近のコメント