昨日、家でお好み焼きカレー(カレーお好み焼き?)を食べました。
みなさんどのぐらいの頻度で食べてるものなんでしょうか。
ちなみに私は初めて食べました。
食べる前は見た目にちょっとビビりましたが、感想は……
おいしかった。普通に。
ピザのカレー味くらいのアリさ加減だと思いました。
たこ焼きを作る時、スタンダードが一番おいしいと分かっていながら
ついついいろんなものを入れて脱線してしまいますが、
お好み焼きの場合、脱線して失敗した時のダメージがでかいので
つい、守りに入ってしまいます。
でも、今回で可能性を見いだしたので、
もっといろんな味付けにチャレンジしたいと思います。
(そういえば、お好み焼きバーガーってあったような…)

今日は端午の節句なので、かしわ餅…よりも
ちまきが食べたいと思い、買おうと思ったらなかったので、
関係ないけどみたらし団子を買って帰りました。

宅配パエリヤってあるんですね。
チラシが入ってました。
いろんな種類があって、おいしそう…。
イカ墨パエリヤが、ただの真っ黒焦げごはんに見えて、何だかすごいです。

ここ最近、苺が食べたいなーとずっと思ってます。
食パンに生の苺をのせるという、
究極のぜいたくでもしようかな…。

今日の晩ごはん、たぶんこれ。
今まで作った事ないのですが。
ただ揚げるだけなのに、なんか
失敗する予感に満ち満ちてる気がして…

ずっとパエリヤだと思って作ってきたものが、
作り方も味もピラフだと、昨日突然気がつきました。
今度は、パエリヤを作ってみよう…。

朝食の食パンに塗るものがワンパターン化してきました。
何か斬新なおいしいものはないかな…。
食パンと関係ないですが、昨日は、10年ぶりに奇跡の復活を遂げた
サニーデイ・サービスのインストアライブに行きました。
会場のタワーレコードの店内が、みっちり人で埋め尽くされてた
(ような気がする)ので、ちょっと息苦しくなりつつ
久しぶりの優しい音楽に包まれた、そんな春の午後でした。

巻き寿司って、同じ味のものがたくさんできて単調ですよね。
なので、次作る時は、具を少しずつずらして載せて、
いろんな味のものができるようにしようと思ってました。

…が、海苔の幅が思ったより狭かったため、
ずらして載せようと思ったらぐちゃぐちゃになってしまい
結局、ごく普通に作りました。
よく考えたら、いろんな具のハーモニーこそが巻き寿司ですよね。
というかそれ以前に、酢めしが、酢が少な過ぎたようで
普通のごはんの味だったので…具にこだわる前に、
一人前の酢めしを作れるようになりたいと思います。
苦し紛れに作った、鮭ごはんポテサラ巻きは、おいしかったです。

毎回、作る度に味が違ってしまう、ポテサラ。
材料を微妙に変えてしまうせいかもしれませんが。
今回こそ、一番おいしくできると思って
毎回、山盛り作ってしまう、ポテサラ。

今日の晩ごはん、キッシュ。
親戚のおばさん作ですが。
誰かが家に遊びに来た時、おいしいキッシュでも
出せるようになりたいものです。

最近のコメント